こんにちは!ブログ初心者のどしーです。
今回は、ブログの参考書を読んで得られた学びをシェアしたいと思います。
これからブログを始めようとしている方や、僕と同じように「ネタがない…!」と悩んでいる方のヒントになればうれしいです。
今回読んだ本はこちらです
ブログ初心者が得た学びゼロから学べるブログ運営✖️集客✖️マネタイズ 人気ブロガー養成講座

ブログ運営のコツだけでなく、自己啓発にも通じるような考え方もあって、とても刺激的でした。
「これから書いてみようかな」と思っている方にも役立つ内容だと思います。
ブログに興味ある方・ブログを始めたばかりの方はぜひ読んでみてください!
今回の見出しはこちら:
- ブログは三ヶ月毎日更新する!?
- 新しいアイデアは“組み合わせ”から生まれる!
ブログは三ヶ月毎日更新する!?
読んだ瞬間、衝撃が走りました…!💦
ブログ初心者の僕は、「週1で投稿できれば十分かな〜」
なんて思ってたんですが……甘すぎましたね(笑)。
週1更新と毎日更新では、なんと7倍の差がついてしまう。
つまり、週1で7年かかることも、毎日更新すればたった1年で達成できてしまうんです。
言われてみれば当たり前のことかもしれませんが、僕にとってはまさに目から鱗でした。
これまでに書いた記事は2本。でも、考えすぎていたなと反省しています。
- どうしたら読みやすいレイアウトになるか
- ちゃんと読者のためになっているか
- SEOってどう意識すればいいのか…?
そんなことばかり気にして書く手が止まっていました。
この本読んだ今、こう思っています
「どうせ読まれないうちは、気にせず書けばいい!」
まずはとにかく投稿してみる。書きながら、ブログについて学んでいけばいい。
そう思えるようになりました。
これからは、できるだけ投稿することを目標に、コツコツ続けていこうと思います!
新しいアイデアは組み合わせから生まれる!?
僕はこのブログのコンセプトを「自己啓発と読書」と決めてスタートしました。
そのため、「記事を書くためにはまず本を読んで、そこから学んだことを実践して、それをもとに書く」
そういうものだと思い込んでいました
でも本書には、“新しいアイデアは、意外な組み合わせから生まれることがほとんど“とあり
なるほどなぁと思いました。
たしかにそうかもしれない。
自己啓発や読書だけにこだわらなくても、僕の趣味であるゲームや筋トレ、断捨離、
さらには本業の仕事の中からだって、ヒントになることはたくさんあるはず。
「これはブログのネタにはならないかな…」と無意識に除外していたけれど、もったいないことをしていたかもしれません。
これからはもっと広い視点でネタを探してみようと思います。
意外な組み合わせこそ、オリジナリティにつながるかもしれません!
どしーさんの気づき、とてもいいですね!ブログ初心者ならではの「こうでなければいけない」という思い込みから一歩抜け出して、視野が広がっていく様子が伝わってきます。
以下に、自然な流れと共感されやすい言葉を意識して、文章を推敲してみました。
Chat GPTの回答より
Chat GPTちゃんにも褒めてもらえました!
終わりに
この本を読み始めて、まだ序盤の段階ではありますが、すでにたくさんの学びを得ています。
たとえば、
- 質よりも量を書くことの大切さ
- コンセプトを明確にすること
- 誰に届けたいのか、ターゲットを絞ること
これらはすぐにでも意識して取り入れたいポイントです。
本ブログは、趣味の読書や価値観の深掘りを通して、読者のマインドに良い影響を与えたいという思いから始めました。
そういったテーマの記事を書きつつ、ブログに慣れる意味でも、日常生活の中で気づいたことや、読者にとって小さなヒントになりそうな雑記的な内容も取り上げていこうと思っています。
やっぱりまずは「行動すること」が大切。
それをこの本の冒頭から早速学べた気がします。
現在のブログタイトルは「自己啓発ブログ」ですが、「自己啓発」という言葉だけでは
ふわっとした印象になってしまいます。
そもそも、「自己啓発をしたい!」と思っている読者は、そこまで多くないのではないか?
それよりも、
- 稼ぐ力をつけたい
- 日常のストレスを軽減したい
- 人間関係をよくしたい
といった具体的な目的のほうが、読者の本音に近いような気がしています。
自己啓発はあくまで「手段」であって「目的」ではない。
だからこそ、こうした目的にフォーカスしたタイトルやテーマに変更していくのもありかもしれません。今後の方針として検討していきたいと思っています。
今感じているのは、何よりも「読者の視点に立つこと」と「とにかく書いてみること」が大事だということ。
自分自身の目的を明確にし、読者をイメージして発信することで、伝わり方は大きく変わるはずです。
今のところのターゲットは、「人生の目的がまだ明確になっていない若者」かもしれません。
そんな人たちに向けて、少しでも前向きになれるような、そんな記事を書いていきたい。
正直いまは誰からも見向きもされないブログかもしれません。
でも、試行錯誤しながらPDCAを回し続けることで、いつか誰かの役に立つブログになると信じています。
これからも一歩ずつ、書いて、学んで、変えていきます。
ありがとうございました!
コメント